ネットレンタルと実店舗、どちらを選ぶ?|列席者編

グリーンのドレスの裾 主催者・列席者両方

ネットで気軽にお買い物できる時代…パーティードレスや着物も、ネットで探すとネットレンタルのお店も多数出てきます。では実際、ネットレンタルってどうなのでしょうか?

ネットレンタルの利点

ネットレンタル最大の利点はやはり、店に行かなくても頼めるところ。衣裳を借りたり買ったりできるお店が近くにない、という場合は特に頼りになります。忙しくてなかなかお店に行けなくても、ネットレンタルなら夜中でも頼めるのもありがたいですね。ネットでなら、気軽に何店舗も見て、たくさんの衣裳の中から気に入ったデザインを選ぶことができるのも嬉しいポイントです。

ネットレンタルの注意点

試着ができない場合、届いたものがイメージと違う、サイズが合わなかった、などということは起こりえます。私の店はネットレンタルはしていないのですが、「結婚式用の服をネットで借りたら思っていた色と違った」「結婚式直前に届いた服が入らなかった」などという理由で当店に借りに来られる方もたまにいらっしゃいますよ。

ネットショッピングなら前もって買っておくことができますが、ネットレンタルの場合、式の数日前に届くことがほとんどなので、万が一のことがあった場合には直前での対応となります。

サイズやイメージが心配…という方は、ネットレンタルでも、事前に自宅で試着ができる店で探すのがオススメです。

また、試着不可のお店でも、試着できないという不安を解消するため、予備ドレスを付けて送ってくれるショップもありますが、ネットレンタルは価格がお手頃なショップが多いこともあり、そこまでしてくれるショップは多くはない印象です。

ネイビーレースのドレスにピンクのパーティーバッグ

ただ、サイズについては通販同様、S・M・Lや号数表記以外にも、実寸が記載されているページがあることが多く親切です。字は小さいかもしれませんが… (^_^;) ドレスは伸縮性のない素材がほとんどなので、サイズの合うお手持ちのもので伸縮性のないワンピースやスーツを選んでサイズを測り、借りたい服のサイズ表と照らし合わせてみると失敗が少ないですよ。

着物の場合は、サイズに加え、素材が正絹かどうかも必ず確認してくださいね。

イメージが違う…特に、思っていた色と違ったというのは、ネットショッピングやネットレンタルでは避けにくいかもしれません。店側ではなるべく現物に近い色をと意識しているはずですが、皆様の中にはスマホ画面にブルーライトカット効果のあるフィルムを貼っている方も多いですよね?また、ブルーライトカットのメガネを掛けていたり…。そうすると、店側が用意した画像の色と違って見えることになります。現代では仕方ないかも?

ネイビーやブラックなら多少色がイメージと違っていても抵抗なく着られ、失敗が少ないかもしれませんね。これは私の普段のネットショッピングでの感想ですが、ベージュなんかは結構イメージと違う…となりやすい気がします ^^;

ネットレンタルがオススメな方

忙しくて実店舗に行く時間がない、実店舗が住んでいる県になくて店に行くとなると小旅行になってしまう…などという方にはやはりネットレンタルが便利。普段のお洋服もネットで買うことが多くサイズ選びもいつも特に問題ない方や、多少イメージと違っても気にしない方でしたら問題なくネットレンタルを活用できます。

実店舗がオススメな方

自分のサイズが良くわからない、店員さんに相談して決めたい、デザインや色・素材・着心地にこだわりがある、という方でしたら多少遠くても実店舗で試着して選ぶことをオススメします。

ドレスは伸縮性がないので、普段着と同じ感覚でサイズを選ぶと失敗してしまう場合も。胸やお尻が大きいなど、体型にお悩みがある方はぜひ実店舗へ。デザインが好みなだけでなく、着やせ効果のあるものを探すことができます (*^^*)

また、ドレスは生地が薄くて下着の線がひびいてしまうものもありますが、実際に試着すれば当日はどういう下着を着用すれば良いか?までわかるので安心して当日が迎えられますよ。

ネットレンタル・実店舗、ご自身の都合に合わせて活用して、ぴったりな1着を見つけてくださいね (^-^)

この記事を書いた人
若林蓉子

関東某所 婚礼衣裳室 室長の若林です。
コロナ禍を経て、結婚式のカタチも変わってきました。多様になった分、お客様からの相談も多岐にわたり…。今どきの結婚式事情をふまえ、皆さまのお悩みを解決します^_^

若林蓉子をフォローする
主催者・列席者両方
シェアする
タイトルとURLをコピーしました