ブライダル業界ってどんな人が働いてるんだろ?気になりません?え!?気にならない?ガーン∑(゚Д゚) でもでも、聞いてください!
ブライダル業界って給料安いってホント?
これはもう、入社した会社によるとしか言えませんが…業界全体でいえば確かに高くはないかも…。ただ、華やかな業界なので人気はあります。InstagramやTikTokなどSNSで自分たちで宣伝をする時代。ウエディングドレスやカラードレス、ゲストドレスなどを自分たちが着て画像や動画を撮って載せているショップも多いので、そういうショップに入れば綺麗なドレスをたくさん着れる!!というオマケ付き。
一生に一度のこと!?なので、どの仕事も同じかとは思いますが当然失敗は許されない、という責任は伴います。が、人の生死に関わる仕事というわけではないのでそういった意味では気楽です。
どんな人が働いているの?
私はこの業界には中途採用で入ったので知らなかったのですが、ブライダル専門学校というものがあります。当社のウエディングドレス担当のスタッフにはブライダル専門学校の卒業生も多いですよ。この専門学校を出た方々は若くても言葉遣いがすごく丁寧。ちょっとくどすぎるかな?という敬語を使うこともありますが、それも含めてブライダル業界ならでは、という感じです。
性格は、他の職場同様さまざま…仕事を淡々とこなすスタッフもいればブライダルに人生をささげているような仕事人間もいます。女性が輝ける職場ですし、ね。
性別は…ドレスショップであれば圧倒的に女性が多いです。


ドレスショップのスタッフってどんな人が向いているの?
このブログは就活ブログではないので完全に主観ですが…やはりドレスが好きな人、というのが一番ですね。実はウエディングドレスって着せるのになかなかに体力を使うんです。肩紐なしのドレスなんかは特に、ゆるいとずり落ちてきてしまうためピッタリサイズのものを後ろのヒモもしっかり締め上げて着せます。結構重労働なので、ドレスが好きじゃないとできません。
あとは、人を喜ばせることが好きな人。一生に一度の結婚式、主役の花嫁様をお姫様に仕上げなければなりません。試着のときもいい思い出として残るような接客を私たちは心がけていますよ♡
また、ドレスショップは新郎のフロックコートやタキシード、和装も取り扱っている場合が多いです。男性の接客も抵抗なくできる人、また、最初は和装に詳しくなくても良いので勉強して詳しくなろうという心意気がある人も向いています。
最後に、根気のある人。ドレスの試着は通常のお洋服の試着と比べて時間がかかります。一人のお客様とかかわる時間が長いということです。また、中には他店のドレスと比べてじっくり決めたいお客様もいらっしゃいます。イライラせず、一緒に衣裳選びを楽しめる方ならこの仕事も楽しめるはずですよ。
大事なことなので2度言いますが(笑)、このページは就活のページではないので完全な主観でした。ただ、ドレスや結婚式が好きで活き活きと仕事できる人であれば向いているのだと思いますよ。
【 広告 】
このページにはプロモーションが含まれています。