リモート結婚式の時代も経て、ご祝儀の渡し方も多様化しましたね。オンライン受付もあるようですが、ここでは基本のご祝儀袋の書き方を説明します^_^
ご祝儀袋の選び方
熨斗袋を留めてある飾り紐を水引といいます。その水引にも決まりごとがありますよ。
お祝い事でも結婚祝いには蝶結びは不可。蝶結び、ほどけちゃうからね…(^▽^;) 『結び切り』や『あわじ結び』、『梅結び』を選びましょう。
お店で売っているご祝儀袋(熨斗袋)には結婚祝い用などと書いてあるのでそれに従えば間違いありません。
また、お祝い金の額によってご祝儀袋の豪華さが違います。文房具屋さんで売っているご祝儀袋なら、それぞれに、これは○万円~□万円にふさわしい、とか書いてあるのでわかりやすい。(Seriaのも書いてあった!!)
友人向けのご祝儀袋は特に品揃えも豊富で、かわいいもの、オリジナリティーのあるものがたくさんありますよ〜♡
お札はピン札で
お祝い事なのでご祝儀はピン札で^_^ 前もってピン札をとっておくか、銀行で両替しておきましょ♡
補足:会費制の場合はどうするの?
結婚式や披露宴・二次会などが会費制の場合は、所定の額をお渡しください。ご祝儀ではないので熨斗袋は使いません。
会費制の場合、お札はピン札ではなくても良いとされています。が、あまりしわくちゃなものは気が引けますよね。ピン札でなくてもある程度は綺麗めなものを選びましょう。
ご祝儀関連で必要なもの
- ご祝儀袋(結婚祝い用)
- 筆または筆ペン
- ピン札(ご祝儀袋に入れる金額分)
- 袱紗
筆記用具は?
筆記用具は筆か筆ペンが正式。なければサインペンでも。筆ペンの場合、濃い色と薄い色がセットになっているものがありますが、濃い色を使ってくださいね。薄い色は不祝儀用です。
表書きを書く
ご祝儀袋には上包みに直書きのものと短冊がついているものがあります。
結婚式・披露宴の受付で渡す場合、上は「寿」または「壽」が豪華で一般的。
氏名(フルネーム)を縦書きで記入しましょう。
会社など組織の一員として参加する場合は、氏名の右上に、氏名より少し小さめに社名などを記入。左に氏名(フルネーム)を記入してください。
金額を決める
金額の記入欄がない場合、金額は表面に書きます。その際、旧字で書くのがマナーとされていますがこれは、金額を書き換えられないように、ということだそうですよ。
5,000円 ➡ 伍阡圓 または 伍阡円
10,000円 ➡ 壱萬圓 または 壱萬円
20,000円 ➡ 弐萬圓 または 弐萬円
30,000円 ➡ 参萬圓 または 参萬円
50,000円 ➡ 伍萬圓 または 伍萬円
100,000円 ➡ 壱拾萬圓 または 壱拾萬円
中袋記入 表面
それでは、中袋(中包み)に記入をしましょう。
中袋裏面に金額記入欄がありそちらに記入する場合は表面は記入しなくてOKです。
金額記入欄がない場合は、下記のように記入します。円は、「圓」でも「円」でもかまいません。
中袋記入 裏面
続いて裏面です。
住所・氏名・(電話番号)欄に記入をします。
下に金額を記入する欄がある場合はこちらに記入しても。横書きの場合、算用数字でも漢数字でもどちらでもかまいません。30,000円なら金30,000円と書いても。
こちら側に記入欄がある場合は表面には書かなくて大丈夫です。
最後の難関 ー包むー
さあ!!実際に中袋(中包み)にお金を入れてください。ご祝儀なのでピン札ですよ。
次に、お金を入れた中袋を上包みで包みます。
上包みは幸せがこぼれないようにと、図のように、下の紙が外側に来るようにして水引(ひも飾り)の中に戻しますよ。
ここ、意外なつまずきポイントなんですが、水引の中に入れるとき初めての人は、上包みの紙がぐにゃっとするのでどうしよう!?となってしまうようです。そこで包めなくなって持ってらしたお客様もいました。
ぐちゃっとなるけどいいんです!!問題ありません!!そのままねじこんでください。
表書きが短冊の場合は必ず短冊も挟み込みます。シールになっている場合は貼り付けましょう。
シールになっていない場合は貼り付ける派と貼り付けない派で分かれるようですが、糊で貼り付ける場合はスティックのりの方が綺麗に貼れて安全ですよ。
これで完成です!!
ご祝儀の渡し方
結婚式・披露宴列席の場合は、お金を入れたご祝儀袋を袱紗に入れて持参し、受付で袱紗から出してお渡しします。
【 広告 】
本ページにはプロモーションが含まれています。
パーティーバッグに袱紗が入らない!!どうしよう??
パーティーバッグの形状によっては袱紗が入らない場合も。ご祝儀は袱紗に入れてお持ちするのがマナーなので、そういった場合でも袱紗には入れましょう。
受付でご祝儀を渡し終わったあとの袱紗ですが、直持ちでも問題ありません。会場に入れば、椅子の上に引出物が用意されていることも多いですから、その場合は引出物の紙袋の中に入れてしまえばOK。パーティーバッグと袱紗、二つだとなくしてしまいそう…持ちにくい…という場合は、パーティー仕様のサブバッグに入れて持ち運びましょう。パーティー仕様のサブバッグ、黒で慶弔両様のタイプもありますし、上品なデザインならお受験でも使えますよ。
【 広告 】
本ページにはプロモーションが含まれています。
ちなみに、袱紗、若い頃はどこで買えるの?という感じでしたが…百貨店でも100円ショップでも売ってますよ。もちろんネットでも。意外と買いやすいですね^_^ この機会に自分好みのオシャレな袱紗を探してみるのも楽しいですね♡
【 広告 】
本ページにはプロモーションが含まれています。
コメント