花嫁を幸せにするサムシング・フォーとは?

花嫁様・花婿様向け

サムシング・ブルーはご存知の方が多いですね♪花嫁が結婚式当日にブルーのものを身につけると幸せになれるという言い伝えです ^_^ 実はサムシング⚪︎⚪︎って4つあるんです。サムシング・フォーと言われていますよ。

サムシング・フォーの由来は?

マザーグースが由来です。

なにか古いもの、なにか新しいもの、なにか借りたもの、なにか青いもの、そして靴の中には6ペンス銀貨を。(Something old,something new,something borrowed,something blue,and a sixpence in her shoe.)

6ペンス硬貨以外の4つがサムシング・フォーと呼ばれ、結婚式当日に花嫁が身に着けると幸せになれるとされています。ちなみに、6ペンス銀貨は現在では通貨として利用されていないそう。

花嫁を幸せにするおまじない、興味のある方はぜひ取り入れてみてくださいね。

サムシング・オールド

なにか古いもの。祖先から受け継いだ伝統をあらわします。

親から譲り受けたアクセサリーなどを使っても素敵です。

オーソドックスなパールのネックレスとイヤリング
お母様やおばあ様から譲り受けたパールのアクセサリーも素敵ですね。

サムシング・ニュー

なにか新しいもの。お二人の明るい未来をあらわします。

新品のアイテムはウエディングドレスなどの大きなものでもストッキングやグローブなどの小さなものでも、どちらでもかまいません。ブライダルインナーを新調する方も多いかと思いますのでそちらでも◎

白の新しいグローブを着けた花嫁
真っ新な白いグローブも素敵です。

サムシング・ボロー

なにか借りたもの。友人との絆の象徴として。

幸せな結婚をしている友人からアイテムを借りて、幸せにあやかる意味も。アクセサリーでもハンカチでも何でもかまいませんよ。

レースのグローブを身に着けた花嫁
友人が結婚式で使ったグローブを借りても良い思い出に。

サムシング・ブルー

なにか青いもの。ブルーは、花嫁の純潔を象徴する色。こちらは目立たないところにつけます。

アイテムで言えば、欧米では白いガーターベルトに青いリボンをつけるのが一般的ですが、ガーターベルトになじみのない日本では、リングピローやブーケなどで取り入れる方が多いです。

日本では水色のイメージの強いサムシング・ブルー。元を辿ると聖母マリアの象徴ということで濃い青だったようです。現在は濃い青も淡い水色もどちらも使われています。ぜひ好みのブルーを取り入れてみてください ^_^

【 広告 】

本ページにはプロモーションが含まれています。

結婚式当日ならではの言い伝え。ぜひ取り入れて、花嫁気分をめいっぱい味わって楽しい結婚式を叶えてくださいね。

この記事を書いた人
若林蓉子

関東某所 婚礼衣裳室 室長の若林です。
コロナ禍を経て、結婚式のカタチも変わってきました。多様になった分、お客様からの相談も多岐にわたり…。今どきの結婚式事情をふまえ、皆さまのお悩みを解決します^_^

若林蓉子をフォローする
花嫁様・花婿様向け
タイトルとURLをコピーしました